お茶の時間 2008年11月07日(金) |
|
小学校のクラブ活動 2008年11月06日(木)
今日は小学校のクラブ活動でお節料理の”たたきごぼう”を作りました。タワシでゴシゴシ真白になるまでごぼうを洗い鍋の大きさに合わせてごぼうをカット。柔らかくゆでた後、すりこぎ棒でトントンたたきました。和え衣はごまをすり鉢とすりこぎ棒ですり砂糖、しょうゆ、酢でお味付け。朝から「ごぼうは絶対ダメ〜食べれない」と心配していたお友達もボリボリたたきごぼうを食べていました。自分で作ると本当に「おいし〜い!」
|
|
どんぐりクッキーのお味 2008年11月05日(水)
ポツポツ茶色にところがどんぐり。サクサククッキーの配合ですがちょっと固めの仕上がり。食べてみるとバターのいい香りのする甘〜いクッキーで何の違和感もありません。
|
|
どんぐり、その後・・・? 2008年11月03日(月)
どんぐりクックキーに挑戦しました!
詳しくは簡単料理レシピを見てね。 |
|
パンの表札 その? 2008年11月02日(日)
おばあちゃんとパンで表札(?)を作りました。
ゆなと書いてあるでしょう。向って右はクマ。左は自分の顔だそうです。 |
|
パンの表札 その? 2008年11月02日(日)
姪のまゆ(小1)もパンで表札を作りました。
向って右に雪だるま、左はお花です。 もったいないからまだ食べてません! |
|
どんぐり、その後・・・? 2008年11月01日(土)
渋抜きをしたクヌギどんぐりとイガイガ帽子のクヌギどんぐり。
どんぐりの皮を向いた時には“ゆかり”の匂いが・・・ 渋抜きをしたどんぐりは“ほっくり”としたいい匂いが漂い、煮崩れたところは芋のようにザラザラしたでんぷん状になっていました。 どんぐりはお米や麦、芋等に負けない栄養がたっぷり!とどんぐり団子の絵本にも書いてあります。 これからどうしようかな? |
|
どんぐり、その後・・・? 2008年10月31日(金)
今日は先日拾ってきたクヌギどんぐりの殻をわって渋抜きをしました。どんぐりの殻は思ったより固く栗より骨がおれます。栗と同じように殻ごと数分ゆでてから包丁で半分にわり中身を取り出しました。ねっとりした実が詰まっていてなかなか栄養がありそうです。ここからたくましく芽吹くのですから当然ですよね。少しかじってみましたがそれ程渋みはありません。本にはクヌギどんぐりは渋いとありましたが落ちたばかりで新鮮だったのかしら?たっぷりのお湯でゆでこぼす事3回。今日はここで終了です。
|
|
足踏みうどん 2008年10月30日(木)
今日は姪達の通っている小学校のクラブ活動で足踏みうどんを作りました。ボウルに小麦粉(中力粉)を入れて手で触ってフワフワの感触を楽しんだ後、塩水を加えていくとベチャベチャ、グニャグニャに・・・しばらく力を入れて手でこねていくと生地がまとまりました。これを厚手のビニール袋に入れてそっと足で踏みます。慣れてくるとトン!トン!と軽快に足ぶみしながら伸ばしていきました。
|
|
どんぐりを探しに 2008年10月29日(水)
今日は姪達とどんぐりを拾いました。1年生の姪は学校で“秋”を見つけに公園へ行き、赤い落ち葉やコナラどんぐりをたくさん拾ってきました。そこでたまたま昨日散歩をして見つけたクヌギのある近所の用水路へ帰宅後むかいました。クヌギどんぐりは丸く大きく帽子に特徴があります。「あった!」「あった!」と縄文時代からの血が騒ぐのでしょうか、木の実採取に夢中になってしまいました。ひとしきり取り終わると姪が「どんぐり食べた〜い!」と言いだしました。どんぐり団子という絵本を先日買ったばかりです。近いうちにどんぐり団子に挑戦したいと思います。又、ご報告します。
|
|
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] |
探せばこの他にもお椀やお箸等子どもサイズの食器はいろいろあります。長さ12?の子ども用お箸も私は持っています。
又、ご紹介しますね。