桜もち?あんこを丸める
2009年03月24日(火)
いよいよあんこを丸めます!
コロコロ、コロコロ・・・
多少手にくっつきますがみんな上手にできました!
手についちゃった! |
コロコロ転がして・・・ |
桜もち?あんこを丸めたら?
2009年03月23日(月)
手についたあんこはもったいないので食べちゃいました!
今回は1人5個作ります。1人分の桜の葉とあんこです。
すごい手に・・・ |
ちょっとあんこが不揃い? |
桜もち?道明寺粉ってなに?
2009年03月22日(日)
今回は関西風の道明寺粉を使った桜もち。
道明寺粉を触って、匂いをかいでみました。
「何からできていると思う?」と聞くと「???」確かに乾燥した状態ではあまり匂いがありません。
今度は熱湯を入れて匂いをかいでみました。
するとすぐ「あっ、もち米だ!」とわかりました。
道明寺粉が十分ふやけたら蒸し器で蒸します。
子ども達には「蒸し器は2階だてのお鍋。1階にはグラグラ沸いたお湯が入っていて2階のお鍋は湯気が通るためにたくさん穴があいているよ。」と話ました。
「もちのいい匂い」 |
そんなに顔を近づけなくても・・・ |
桜もち?道明寺粉をのばす
2009年03月21日(土)
まずラップをしいて蒸した道明寺粉をのせます。
両手の指先をぬらして細長く道明寺粉をのばしました。
ギュウギュウ押すだけではうまく広がりません。
ちょっとコツがいります。
「なかなか伸びない」 |
ふわっふわっと伸ばします。 |
桜もち?こんにちは!
2009年03月20日(金)
広げた道明寺粉の真ん中にあんこを置き、あんこを包むようにラップごと
「こんにちは!」
そっとそっと・・ |
「こんにちは!」 |
桜もち?ラップをはがす
2009年03月19日(木)
次にラップをそっとはがします。
指先に水をつけて慎重に、慎重に・・・
あんこがはみださないようそっとそっと・・・
指を水でぬらしてからね! |
桜もち?ふわっと持つ
2009年03月18日(水)
ラップをはがしたら今度は両手の手のひらまでお水をつけます。
そして、あんこがつぶれないようふわっと手に持ちます。
3〜4歳の小さなお友達も何度かやっているうちにコツをつかんでできるようになります。
ふわっと持ってね! |
桜もち?あんこさん、かくれて!
2009年03月17日(火)
「あんこさん、あんこさん、かくれて下さい」
上手に道明寺粉を細長く伸ばしていれば横のあんこをかくすだけ。
ですがそんなに簡単にはいかないですよね!
どうしてもあんこがかくれない時には薄く伸ばした道明寺粉でかくしました。
上手に伸ばせたのであんこがかくれたよ |
道明寺粉を足しました! |
桜もち?俵型に整える
2009年03月16日(月)
あんこがかくれたら俵型に形を整えます。
上手な俵型になりました! |
桜もち?葉っぱを巻く
2009年03月15日(日)
最後に桜の葉を巻きます。
葉脈がボコッとでている方を下に置いて俵型に整えた桜もちを置きます。
この時、一番きれいな所を上にします。
あんこがはみだした所を下に置くと葉っぱが全部かくしてくれるので大丈夫!
葉っぱが破れないようにやさしく扱います。
で・き・た! |
葉っぱのこの辺りに置くよ。 |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] |