そぼろ丼
2009年06月16日(火)
6月はそぼろ丼を作りました。
鶏そぼろ、卵そぼろ、さやえんどうは細かく刻んで・・・
色鮮やかな三色丼です!
そぼろ丼?卵そぼろ
2009年06月11日(木)
1人1個ずつ卵を割りました!
?卵の持ち方?どの辺りをコンコンするのか?割れ目に両方のお父さん指を入れて?パッカン!する事を話しました。
まずはパッカン!の練習です。
練習、練習・・・ |
そぼろ丼?卵そぼろ
2009年06月10日(水)
両手でハートの形を作ってお父さん指を左右に離すようにしればほぼ成功!
手に力が入ると手の中で殻が割れてしまい失敗してしまいます。
あっ割れた! |
力の加減がむずかしい・・・ |
そぼろ丼?卵そぼろ
2009年06月10日(水)
私は初めて卵を割ります!緊張してます!
初めのコン!コン!は用心してやさしく・・・
どの位の力をだせばちょうどいい割れ目が入るのか、1人1人試行錯誤して練習しなくては上達しません。
殻が入ったら手で取り出せばいいのですから何回でも練習させてあげてください。
コン!コン!コン! |
割れない・・・ |
そぼろ丼?卵そぼろ
2009年06月09日(火)
大きめのボウルに3〜4個割った卵を入れて泡立て器でマゼマゼ!
途中、砂糖、塩、酒を入れて味付けです。
子ども達は黄身が割れてしまうのが惜しいようで初めは「あれ?あれ?」といって泡立て器をスルリ!とすり抜ける黄身の様子を楽しんでいます。
小さい子ども程そうです。
お教室では心ゆくまで黄身と白身が混ざっていく様子を観察しました。
上の写真は泡立て器を持ち上げると糸のようになる溶き卵を楽しんでいるお教室2度目の3歳の男の子です。
熱心に見入って |
くる〜くる〜くる〜 |
そぼろ丼?卵そぼろ
2009年06月09日(火)
お箸を2〜4本(子ども達の手の大きさに合わせて)持ってくる、くる、くる。
粒の小さな卵そぼろができるかな?
中火で気長にくる、くる、くる・・・
焦がさないようにくる、くる、くる・・・
順番に・・・ |
もうすぐ完成だ! |
そぼろ丼?鶏そぼろ
2009年06月09日(火)
まず、砂糖、酒、醤油など調味料を量りました。
お鍋の中へ |
そぼろ丼?鶏そぼろ
2009年06月08日(月)
きれいな鶏そぼろを作るコツは鍋にひき肉と調味料を入れたら火にかける前にドロドロになるまでよくかき混ぜる事。
そぼろ丼?鶏そぼろ
2009年06月07日(日)
一度に全員参加したのでお箸がケンカしないよう自分の前をくる、くるします。
ピンク色だった生の鶏ひき肉が茶色に変わっていく様子を観察。
途中「う〜くさい!」との声が・・・
鶏ひき肉のくさみが酒とともに抜けていく匂いでしょう。
「出来上がったらお醤油のいい匂い!」と言っていました。
言われてみれば本当にその通り!
子どもの嗅覚はするどい!
そぼろ丼?さやえんどう
2009年06月07日(日)
「お名前わかる?」と聞くと「いんげん豆!」「えんどう豆!」「枝豆!」・・・・
「そらまめくんのベットでうす〜いお豆だよ」と話しても思い出せません。
写真はさやえんどうさんが何人兄弟か数えているところ。
こんな風に時間をかけてさやえんどうと係ると仲良くなれそうです。
「私のは8人兄弟!」「僕は7人!」など楽しい声が聞こえてきます。
何人兄弟かな? |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] |