豊橋旭小学校にクラブ
2011年01月07日(金)
完成! 6年生です。
食べやすい三角のおむすび。胡麻和え、ひじきの煮物とバランスよく詰めています。
![]() |
稲刈り!
2010年10月06日(水)
5月に植えたもち米がたわわに実りました!
カラスとハトさんに半分は食べられてしましましたが
今日無事に稲刈りを行うことができました。
一人ずつかまを持って稲刈りを体験。
![]() |
![]() |
稲刈り!
2010年10月06日(水)
やった! できたよ!
どのお顔も誇らしげです。
![]() |
稲刈り!
2010年10月06日(水)
わらを使って縄の編み方を教わりました。
刈った稲は編んだ縄で縛ります。
![]() |
![]() |
稲刈り!
2010年10月06日(水)
稲ははざ掛けしてこれから2〜3週間お日様に干します。
![]() |
![]() |
きのこのおみそ汁 かつおだし
2010年10月05日(火)
まずは”かつおだし”の味見!
匂いをかぐと・・・ 「匂いする!」
そっと飲むと・・・ 「味がする!」
お水とは違うと感じる事ができました。
![]() 匂いをかいで |
![]() 味見しました! |
きのこのおみそ汁 みそ
2010年10月05日(火)
ひよこ組では赤みそと信州みそを準備。
お家で食べるおみそ汁の色を聞くと半々ぐらい。
なかには「お味噌汁、食べない!」というお友達も。
そこで「元気に大きくなる為にはごはんとおみそ汁食べないとね。」と話し「お母さんにおみそ汁作って!」とお願いする事にしました。
みんなで2種類のみその匂いの違い、味の違いを確かめました。
![]() |
![]() |
きのこのおみそ汁 仲良しになる
2010年10月05日(火)
触って、匂いをかいで・・・ いろいろなきのこと仲良しに!
しめじ、えのき、舞茸、椎茸。
ひよこさんはしめじとえのき、2種類のきのこのお名前を覚えました。
「くさ〜い」なんて声も!
![]() |
![]() くっついた! |
きのこのおみそ汁 切る
2010年10月05日(火)
ひよこさんは9名なので一組ずつありました。
バターナイフの持ち方、きのこを押さえる手がぐ〜だよと話した後は
自分のペースで切っていきました。
きのこを食べものとして大事に扱っている限りはどんな切り方をしてもそのままです。
ぽい!と投げたり、くちゃくちゃ遊びだした時にだけ注意します。
![]() |
![]() |
きのこのみそ汁 鍋の中
2010年10月05日(火)
自分達で切ったきのこを観察!
「かつおだしのお風呂に入ってきのこさん気持ちよさそうね」と話ました。
お味噌をお玉にとってお箸で溶かす様子もじ〜っと見ていました。
お味噌のいい香りがすると「はやく、食べたい!」というお友達も。
![]() 「うわ〜」 |
![]() |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] |
![]() |