みんなで学ぼう

年長さんの食育クッキング?エノキダケ

2009年02月12日(木)

次はエノキダケです。
匂いをかぐと「レモンの匂いがする!」と言ったお友達がいました。
なるほど、エノキダケはすっ〜と酸味のある匂いがします。
10月のきのこの取組で体験済みですが再びお指にエノキダケの帽子をくっつけて「ほら!見て見て〜」と盛り上がりました。



「レモンの匂い〜」

あっ 指にくっついた!

年長さんの食育クッキング?エノキダケ

2009年02月12日(木)

エノキダケを手で1本1本丁寧にさきました。



手の平にもくっつく〜

1本1本丁寧に・・・

年長さんの食育クッキング?包丁

2009年02月12日(木)

いちょう切りに挑戦!
薄くスライスした大根と人参を1人20枚も切ることができました。
1クラスで大根1本、人参3本。大きなボウル2杯分です。
先生を含めて150人分ですからすごい量です。
今回、たくさん包丁で切ったので持ち方、抑える手のかっこう、右足を引いて立つ姿勢、包丁の力加減や滑らすこと等みんな上達しました。
いちょう切りした大根と人参はまな板の隅にきれいに寄せています。
明日のお別れ昼食会が楽しみです!



上手に包丁が持てています。

大根を五感で捉える?見る・触る

2009年02月03日(火)

まず太くて立派な大根をみんなで触りました。
「ツルツル」「冷たい!」「すべすべ〜」みんな感想を話してくれるなか「ここポツポツしてるよ!」と教えてくれたお友達がいました。いい目をしています。
「ポツポツしたところから細い根っこがでていてひげ根というんだよ。」と話し大根のお家は畑の土の中で根っこを食べているんだよ。」と言うと“えっ〜”という反応。「根っこ,食べれるの?」と聞くので「大根はおいしい根っこだね。人参もおいしい根っこだよ。」話すとなぜか納得した様子。
そして「大根はおいしいから虫さんも食べるよ。でも大根は虫に食べられないように土の中を伸びていく先っぽが辛いんだって。」と話し「本当に辛いか確かめてみよう!」ということになりました。
ダイコンの絵本にはいろいろな事が書いてあって勉強になります。



ツルツル?スベスベ?

重いけど片手で持てるよ!

大根を五感で捉える?匂い・味わう 先っぽ

2009年02月03日(火)

長〜い大根。上は緑色で下は白くて、先の方はしっぽみたい!
それぞれの場所で味が違うのか食べくらべ。
まずは先っぽのしっぱが本当に辛いのか確かめます。小さく切ってひとつずつ手にのせるとすぐ匂いを嗅いで「辛い匂い!」 いいお鼻です。
本当に大根のからそうな匂いがしています。
いよいよお味見して虫に食べられないよう辛いのか確かめました。
「(辛いから)イヤだ〜」という声も聞こえますが構わず食べてみせると子ども達も食べ始め「ん?辛くない???あ〜やっぱり辛い!」
食べてみるとはじめは大丈夫なのですが後味に大根の辛みがきます。
お友達みんなと「きゃ〜辛〜い」と食べるのも楽しいようです。


大根を五感で捉える?匂い・味わう 青首のとこ

2009年02月03日(火)

次は緑色の青首の所を食べてみました。
よく見ると輪切りの断面にもポツポツと緑色の模様が入っています。
匂いをかぐと「ん?」「匂いしない!」との事。
確かに先っぽの所と違い匂いがしません。
そして、食べてみるとカリカリいい音がして「甘い!」「おいしい!」の声が。
カリッとかむとジュワ〜と甘いお水がお口の中に広がりました。



まずはひと口かじる

「匂いしないね〜」

大根を五感で捉える?匂い・味わう 真ん中

2009年02月03日(火)

食べくらべの最後は真ん中の白い所。
よくよく見ないと大根の模様がわからないほど真っ白。
早速食べてみると「甘〜い」「おいしい!」との感想。
真ん中は甘いだけでなく繊維が滑らかで一番おいしい場所。
「甘いのは緑の所と同じだけどお口に中の感じはどう?」と問いかけると“う〜ん?”みんな考えています。
「緑の所は甘いけど少しザラザラしていたね。真ん中の白い所は甘くて滑らかでおいしいね。食感が違うっていうんだよ。」と話ました。
今日取組をした年長さんは“食感”という言葉を覚えました。



「う〜ん、甘いね〜」

少しずつかじって味比べ

年中さんの干し大根“まんまるお月さん”?

2009年02月02日(月)

年中さんは?大根の真ん中に穴をあけること?ひもを通すこと?玉結びを作ることすべてを自分でやり1人何枚通してもいい事にしました。
難しい点は力を加減しないとお箸で穴をあける時に大根が割れてしまう事と玉結びです。特に玉結びは大根の近くに作らないとたくさん大根をぶら下げる事ができません。
一斉に始めたのですがどんどん一人で進んでいくお友達、玉結びで苦戦しているお友達(もちろん結び方を教えます)など様々。
一人で7〜8枚ぶら下げたお友達がいる一方3枚というお友達も・・・
隣のできるお友達をみながら「どうしてできないのかな?」とつぶやくお友達がいたので「何でもお母さんにやって〜ていってない?」と聞くと思い当たる様子です。ひもを結ぶ、ボタンをかける、一人で着替えるなど基本的な事ができる子とまだできない子。「何でも自分でやってみないとね。すぐ、お母さんにやって〜じゃダメだよ」と話すと「うん!」素直にうなずいてくれました。少しずつ手が動くようになってくると思います。



たくさんぶら下がっています。

できたぞ〜!

年中さんの干し大根“まんまるお月さん”?

2009年02月01日(日)

真ん中に穴をあける。
2?厚さの輪切りにした大根を1枚ずつ自分のお皿にのせて箸で穴をそっとあけました。各グループにお箸は1〜2本ずつ。
始めに「最初に使うお友達は『お先に!』って声をかけるのよ。使い終わったら『どうぞ』って次のお友達に渡してね。」と話ました。
するとみんなマナーよくけんかや取り合いでもめる事なくスムーズ。
ステキな言葉「お先に」です。




大根の真ん中に穴をあける。

年中さんの干し大根“まんまるお月さん”?

2009年02月01日(日)

玉結び
ビニールひもを大根に通して大根の近くで玉結びを作ります。
たくさん大根を干したいからです。
みんなの前で玉結びのやり方はこんなふうよとやってみせいよいよ全員で何枚通せるのか挑戦です。
玉結びを何度やっても結べない子、偶然成功する子、自分でできた時、できなかった時を考えて格闘しました。
「できな〜い」という声は聞こえず自分でがんばる姿が頼もしく見えました。



できてる!

結べてるのかな?

■最近の取組み■

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月07日(土)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月07日(土)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月06日(金)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月06日(金)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月06日(金)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月06日(金)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月06日(金)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

旭幼稚園の食育 ピーマン
2014年06月05日(木)

12月の食育
2013年12月17日(火)

12月の食育
2013年12月16日(月)

12月の食育
2013年12月16日(月)

お別れ昼食会 カレー作り
2013年02月16日(土)

お別れ昼食会 カレー作り
2013年02月16日(土)

お別れ昼食会 スパイス
2013年02月16日(土)

お別れ昼食会 スパイス
2013年02月16日(土)