青豆?そらまめくんを起こす!
2009年06月09日(火)
「そらまめくんがビックリ!しないようにやさしく『朝だよ!』って起こそうね。」と話してから1人1つずつ挑戦です。
写真は自分のそらまめくんに話しかけ仲良しになっているところ。
こんな風にかかわる事で親しみを感じ食べられるようになっていきます。
真剣にそら豆に話しかけている姿は本当にかわいい!
なかなかむけない・・・ |
「そらまめくん、朝だよ!」 |
青豆?グリンピースさん
2009年06月08日(月)
絵本によるとグリンピースさんのベットはなが〜くて兄弟が多いので何人兄弟か数えることにしました。
「いち、に〜、さん、し〜、ご〜・・・あっ!はちにんだ〜」
「ぼくのはきゅにんだよ〜」とあちこちで元気な声が聞こえます。
「いち、に〜、さん・・・・」 |
きれいに並んでいます! |
青豆?グリンピースさん
2009年06月08日(月)
何人兄弟か数えた後、グリンピースさんをお皿にだします。
「さやとくっついている所はおヘソだよ。そらまめくんのおヘソは黒いけど
グリンピースさんは白いね。お豆はこのおヘソから栄養をもらっているんだよ。」と話ました。
上手にむけそう! |
おヘソでくっついてるよ。 |
青豆?お風呂に入る
2009年06月08日(月)
そらまめさんとグリンピースさんをベットから起こした後、熱〜いお風呂に入れてゆでました。
お湯の中に塩をパラリと落としそらまめさん、続いてグリンピースさんを入れます。
子ども達はグループごと順番にお鍋の中を観察しお豆のいい匂いを嗅ぎました。
ここがお豆を好きになる為に大切な過程です。
匂いする〜 |
じ〜っとのぞき込んで・・・ |
青豆?かつお節
2009年06月07日(日)
子ども達にかつお節を見せると「木!」というお友達もいましたが「かつお節!」と昨年行った食育のだしの取組を覚えているお友達もいました。
五感を使って1人ずつ触ったり、匂いをかいだり・・・・
どうしてお魚のカツオがこんなに固くなったのか、いい匂いがするのか不思議!
匂いをかいで・・・ |
触って「かたい!」 |
青豆?かつお節
2009年06月07日(日)
市販のパック入りふわふわ花かつおと今削ったばかりのかつお節を比べました。
色、模様、香り、ふわふわ感、味といろいろ違います。
市販の花かつお |
青豆?かつお節
2009年06月06日(土)
かつお節を削りました!
固い木の棒のようなかつお節を1人1人手を添えてしゅ〜しゅ〜っといい音で削りました。
年中さんのすみれ組では26人中3人は私が手を放しても自分で削ることができましたよ。
順番に・・・ |
削れてます! |
青豆?かつお節
2009年06月06日(土)
お魚のカツオからかつお節がどうやってできるのか、その手順は何工程もあって完成まで半年かかります。
園児達には難しいかな?と思いますが「漁師さんが捕ってきたカツオを縦に4つに切ってゆでて、骨を抜いて、モクモクの煙の中でいぶして・・・・かつお節菌をつけてお日様に当てて乾かて・・・」とわかりやすく説明します。
クラスのうち何人かは自分の印象に残った一部分をきちんと覚えています。
「どうしてこんなに固くなっちゃったのかな〜?」と聞くと「お日様に干したからだよ!」と答えてくれたお友達がいました。
年少さんにお話しをする時はその場で反応が返ってこない時もあるので伝わっているのかな?どうかな?と手ごたえのなさを感じていました。しかし、年中さん年長さんになって「たんぽぽの時(年少クラス)やったよ!」という声を聞くと伝わっていたんだなと思い嬉しくなります。
年少さんからきちんと食べ物の育つ過程や作り方の工程を話す事は大事です。
青豆?すまし汁いただきます!
2009年06月06日(土)
「今日は青豆の美しい色が見えるようにすまし汁にしました!」とまず汁物の種類の説明。
「お醤油で味をつけると“すまし汁”お味噌で味をつけると“みそ汁”」
そして、おつゆのいただき方。
「両手でお椀をもってひと口おつゆを飲んでごらん。それからお椀を置いてお箸を持って具を食べるよ。」
あんまりおつゆがおいしくて一気飲みしたお友達もいました。
それじゃお行儀悪いんだよ。
?お箸を持って・・・ |
?まずひと口おつゆを飲む |
青豆?すまし汁いただきます!
2009年06月05日(金)
年中さんの男の子がすまし汁をひと口飲んで「うまい!」叫びました。
「そう、これは“うまい味”だよ。」と話しました。
そして、同じ男の子ですが「やさしい味かする〜」「なんだか眠くなっちゃうね〜」ともコメント。
本物のおだしだけが持っている私達をほっとリラックスさせてくれる味をちゃんとわかってくれのだなと思いました。
私が伝えたいと思っている“本物のだしの味”をこの男の子はうまく言葉で表現してくれたのでちゃんと伝わっていると確認でき嬉しかったです。
他のお友達はうまく言葉で表現できないのですがちゃんと伝わっています。
「おかわりないの?」と声が多かったですから。
本物のだしの味を体験する事は本当に大切です。
木のお椀に青豆が映えます |
「おいしい・・・」 |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] |